2025/5/6
少し前になりますが、GW最終日U-11はペンギン杯に参加させていただきました
今回は少し時間も経ち、試合はさらっと、ただの母のつぶやきブログです
早朝は曇り、午前中早い段階からから1日雨予報だったので、母は朝からスマホで中止の確認…
中止ではなく、まさかの決行!!!
6時集合でしたが…すでに降ってる(汗)
タオル、着替え(もちろん下着も含めた一式)、防寒着、食べ物は温かいものに変更、レジャーシート、45リットルのゴミ袋、水…荷物は雨使用の準備に変更です💦
BLACK&WHITEでそれぞれ予選リーグを戦い、トーナメント出場を目指します♪
場所は河川敷沿いのグラウンドで少年サッカーを経験されて保護者の方…想像通りですよ
泥んこサッカーでした
ドリブルすると…ボールを置いて行き…
パスをすると…目の前にボールがあり…
シュートすると…返り泥が大量に…
しかーも、この日のユニフォームは上下白!
茶色…いやグレー?とにかくすごいことになっていました!
雨サッカーは頭を使い、ぬかるんだグラウンド攻略とフィジカルが必要です
どれだけ子供達が攻略してたかはご想像にお任せします
サッカーの結果は…
【BLACK】
①BLACK 0-1高野山SSS
②BLACK 4-1まちのSCグリーン
【WHITE】
①WHITE2-1フォルマーレ
②WHITE0-1我孫子TC
どちらも予選リーグ2位通過
2位ということは…
決勝トーナメントでまた、武里VS武里です
一人一人の得意、不得意の全て知り尽くし、共に練習してきている仲間です
他の試合以上に負けたくないと熱ーい戦いになるんですよね
必死にボールを追いかける姿、試合終了負けた時には崩れ落ちて落胆する姿をみる
母としては、勝っても負けても、我が子だろうがそうでなかろうが、小さい時から見ている子もいる中、複雑な思いしかない😭
今回は同点で試合終了…PKへ
普段でも母は蹴らないのに手に汗を握り、願うことしかできないPK
今回は声も出ませんでした…
必死にボールを追いかけて、諦めない姿、とても素晴らしい試合でした👍
【決勝トーナメント】
1回戦
WHITE1-0ルキナス印西
BLACK 2-0 FC Lazofio
準決戦
BLACK 1-1 WHITE
PK3-2
BLACK、ペンギン杯本戦出場決定!
おめでとう㊗️
本大会の主催者様、準備運営に携わっていただいた皆様、
そして対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
さて母目線の今回のブログはここからも続きます!
お子様のサッカーを支える保護者の方、きっと同じ苦労をしているはず…
試合が終わった後の子供をどうするか……
泥んこサッカーの後始末です
まず、登場する先発メンバー(アイテム)をご紹介します
【レジャーシート】
車の後部に敷いて着替えスペースを確保したり、最後には泥んこ荷物を置き、車の汚れ防止になります
【水】
靴下を脱いでみると、素足に大量の泥…もはや拭くだけではきれいになりません
そこで持ち込んだ水の登場
足全体を洗浄してしまいます
雨の日はこんなふうに使える水は活躍しますよ
水筒の中身を水にするのもありかもしれませんね
45リットルのゴミ袋】
泥んこユニフォームを入れて封印…
クーラーボックスもそのまま封印…
雨が降り始めたら、リュックの丸ごと収納にも使えます
乗合、自家用車どんな時でも何枚あっても重宝しますよ
【タオル】
1-2枚は汚れた状態で拭くので白は避けましょう笑
さらに1-2枚は試合後、汚れを落とした後も使います
何枚あってもいい!
【下着】
もちろんずぶ濡れですから上から下まで一式、必要ですよ
【防寒対策】
雨の試合は気温が下がり、濡れた身体は更に体温が奪われます
お湯やベンチコート、毛布など防寒対策を忘れずに!
ちなみに母の必須アイテムは長靴とカッパです☂️
この日のユニフォームは白…どうなったかご報告します
自宅に帰り、母は雨の降る中、まずは…
【1次洗浄】
屋外で手洗いして茶色のようなグレーの泥水を流しました
【2次洗浄】
屋内に入り、手洗い
なんかジャリジャリまだしてる
ニ次洗浄は続き、洗剤も投入して、手洗い
【3次洗浄】
洗濯機へ投入
白ユニフォームはグレーから元の姿を取り戻しました
綺麗になったのが分かりやすい白ユニフォーム…結果オーライでしたよ、コーチ!
雨の大会に準備万端で子供達をサポートが必要ですね〜
母のつぶやきでした😆
0コメント